注目情報
- 4月1日
- 3月28日
現在位置
あしあと
町内の介護事業所等で働く方を応援するため、継続して同一法人に就業する正規職員の方を対象に、継続年数に応じて補助金を支給します。
保険料の減免及び徴収猶予について
後期高齢者医療制度について
成年後見制度は、認知症、知的障害、精神障害などの理由で、判断能力の不十分な人について、その方の権利を守る人を選ぶことで、法律的に保護し、支援する制度です。
久御山町における手話施策を推進するための方針を定めました。
成年後見制度は、認知症、知的障害、精神障害などの理由で、判断能力の不十分な人について、その方の権利を守る人を選ぶことで、法律的に保護し、支援する制度です。
身体障害、内部障害や難病、妊娠初期の人など、援助や配慮が必要であっても外見からは分かりにくい人が、援助を得やすくなるようにヘルプマークを配布する。
「久味の会」の活動40周年を記念したレシピ集を作成しました。
「脳の健康状態を可視化」できるアプリを利用し、脳がどれくらい健康になったかを検証する事業を実施します。
久御山町の食育推進条例を制定しました。
「第2次健康くみやま21・久御山町食育推進計画」の本町におけるこれまでの取組を評価し、国や京都府の動向、新たな課題等を踏まえた、「第3次健康くみやま21・第2次久御山町食育推進計画」を策定しました。
久御山町の国民健康保険保健事業の実施計画(データヘルス計画)です。
平成26年3月に策定した「第2次健康くみやま21・久御山町食育推進計画」の中間年にあたり本町におけるこれまでの取組を評価し、国や京都府の動向、新たな課題等を踏まえた、「第2次健康くみやま21久御山町食育推進計画 中間評価報告書」を策定しました。
「第2次健康くみやま21・久御山町食育推進計画 中間評価報告書」の概要版です。
毎日の健康づくりにご活用いただけるレシピを集めたページです。
健康診査やがん検診などの記録をして、健康管理に役立つ健康手帳が厚生労働省のホームページからダウンロードできます。
まずは身近な医療機関にお電話を
昨年から長引くコロナ禍の影響等によって、経済的な理由から、生理用品の購入にお困りの女性を支援するため、更新時期を迎える防災備蓄品を有効活用して、生理用品を無償で配布します。