久御山町デマンド乗合タクシー『のってこ優タクシー』
- [公開日:2019年5月1日]
- ID:3117
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
乗合タクシーはコミュニティバスと同様の考え方で停留所間を運行することが許可された公共交通機関です(旅客自動車運送事業)。一般のタクシーとは異なります。

『のってこ優タクシー』とは
路線バスへの乗車が困難な方を対象に、デマンド乗合タクシー「のってこタクシー」制度を活用し、より乗車しやすいよう「のってこ優タクシー」として運行しています。
電話予約のうえ、地域の集会所等に設置した各停留所から乗車いただき、各停留所間を移動できます。
- 「のってこ優タクシー」を利用するためには利用登録が必要です。
- 「のってこ優タクシー」には路線バス運行ルートにかかる停留所の利用制限がありませんので、いずれの停留所間でも利用することができます。

利用対象者
路線バスへの乗車が困難な下記区分に該当する方が対象となります。
区分 | 対象者 |
---|---|
高齢 |
|
子育て |
|
交通 |
|
障害 |
|
- 各要件の認定期間等がのってこ優タクシーの有効期限となります。

利用料金
- 大人:中学生以上、子ども:小学生(乳幼児は無料で乗車いただけます。)
- 「のってこタクシー」回数券でお支払いください。
- 回数券は、久御山町役場(福祉課または新市街地整備課)、ゆうホール、クロスピアくみやま、のってこタクシー車内、のってこ優タクシー車内で購入することができます。
- 同乗する介護者の方も200円(子どもについては、大人が2人以上乗車している場合、100円)となります。

乗り継ぎについて
下表のとおり乗継停留所から鉄道駅まで100円(子ども50円)で乗継ぎができます。
タクシー降車時に乗務員から乗継券を受け取り、路線バスの料金支払時に乗継券と現金でお支払いください。
乗継停留所 | 乗継後の行先(1) | 乗継後の行先(2) | 乗継後の行先(3) | 乗継後の行先(4) |
---|---|---|---|---|
まちの駅クロスピアくみやま | 京阪中書島駅 | 近鉄大久保駅 | ─ | JR松井山手駅 |
京都岡本記念病院前 | ─ | ─ | ─ | JR松井山手駅 |
北川顔 | ─ | ─ | 京阪淀駅 | ─ |
久御山町役場前 | ─ | 近鉄大久保駅 | 京阪淀駅 | ─ |

利用登録
下記からダウンロードできる利用登録申請申請書(下記からダウンロードできます。)に必要事項を記入し、久御山町役場福祉課に提出してください。
- 申請書の提出時には、下表のとおり要件確認書類を持参ください。
- 代理人申請、郵送での申請も可能です。
対象者 | 要件確認書類 |
---|---|
要介護、要支援認定者 | 介護保険被保険者証 |
65歳以上の移動困難で民生委員の意見を聴いて認める者 | 申請に関する意見書(下記からダウンロードできます。) |
妊産婦 | 母子健康手帳 |
療育教室通室児の保護者 | 療育教室通室決定書 |
運転免許証の自主返納者 | 運転経歴証明書 |
身体・療育・精神障害の各手帳所持者 | 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳 |
自立支援医療受給者証所持者 | 精神通院・育成医療受給者証 |
特定医療費受給者証所持者 | 指定難病受給者証 |
申請書等ダウンロード
「のってこ優タクシー」利用登録申請書 (サイズ:27.00KB)
利用登録の際に必要となる添付書類については、申請書に記載していますのでご確認ください。
「のってこ優タクシー」利用登録申請に係る意見書 (ワード形式、10.64KB)
「65歳以上の移動困難で民生委員の意見を聴いて認める者」に該当する場合のみ必要です。

利用方法
運行時間は午前8時台から午後5時台までです。(年中無休)
利用の際は、1時間前までに予約が必要です。
予約センター(加茂タクシー株式会社) 0120-22-9380
- 予約受付時間は、午前8時から午後8時までです。
- 午前8時台に利用する場合は、前日の午後8時までに予約が必要です。

交通不便地域の解消施策
交通不便地域の解消施策として、御牧地域の一部地区と京阪淀駅の間の運行を行っています。予約方法、運行時間、支払方法は「のってこ優タクシー」の利用方法と同じですが制度が異なります。
詳しくは、「デマンド乗合タクシー「のってこタクシー」パンフレットの改訂と特例的運行」をご覧ください。
お問い合わせ
久御山町役場民生部福祉課(1階)
電話: 075(631)9902、0774(45)3902
ファックス: 075(632)5933
電話番号のかけ間違いにご注意ください!