令和7年度久御山町風しん予防接種助成事業
- [公開日:2022年4月1日]
- ID:1561
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和7年度久御山町風しん予防接種助成事業について

風しんまたは麻しん風しん予防接種の費用助成を行います
町では、安心して妊娠・出産できるよう「先天性風しん症候群」の発生を予防するための風しんまたは麻しん風しん混合予防接種費用の一部を助成します。
令和7年4月以降に、風しんまたは麻しん風しん混合ワクチン予防接種を受けた人は、必要書類を添えて申請してください。

助成対象者
久御山町の住民基本台帳に記載のある、次のいずれかに該当する人
(1)妊娠を希望する女性で、抗体検査結果等により、抗体価の低い人
(2)妊娠をしている女性の同居者で、抗体検査結果等により、抗体価が低い人。ただし、妊娠をしている女性の抗体価が低い場合とする。
【抗体検査】
※妊娠を希望する女性及び抗体価が低い妊婦の同居者は、京都府の制度を利用し、抗体検査を無料で受けることができます。詳しくは、京都府ホームページをご覧いただくか、京都府健康対策課(075-414-4723)に問い合わせてください。

接種について
【接種回数】
一人1回のみ
【対象となるワクチン】
風しん及び麻しん風しん混合ワクチン
なお、使用するワクチンについては、麻しん風しん混合ワクチンを推奨しています。
【接種の注意】
現在妊娠している人は接種を受けることはできません。また、接種前1か月から接種後2か月は避妊する必要があります。

接種費用の助成について
【助成の対象となる期間】
令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)まで
【助成申請の受付期間】
令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)まで
【助成額】
医療機関に支払った額の2/3を助成します。
町民税非課税世帯の人、生活保護世帯の人、中国残留邦人等の支援給付受給世帯の人は全額助成します。

申請方法と必要書類
【申請方法】
医療機関で全額支払っていただいた後、子育て支援課窓口で償還払いの手続きをしてください。
【必要書類】
(1)久御山町風しん予防接種助成金交付申請書
(2)被接種者氏名・予防接種名・接種金額・接種日・医療機関名が明記された領収書の原本
(3)被接種者本人の抗体価が低いことが確認できるもの(抗体検査の結果等)
(4)妊娠をしている女性の同居者の場合は、上記(2)(3)に加えて、妊娠をしている女性の抗体価が低いことが確認できるもの(抗体検査の結果等)
上記必要書類を持参のうえ子育て支援課の窓口で申請してください。
郵送でも受付を行います。その場合は、添付書類等について確認させていただく場合があるため、必ず申請書の電話番号の欄に、日中連絡が取れる番号を記載してください。
※対象者に該当する人で、上記必要書類等がない場合は子育て支援課にご相談ください。
久御山町風しん予防接種助成金交付申請書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
久御山町役場民生部子育て支援課(1階)
電話: 075(631)9904、0774(45)3905
ファックス: 075(632)5933
電話番号のかけ間違いにご注意ください!