ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    出産・子育て応援ギフトを開始します!

    • [公開日:2023年2月16日]
    • ID:4981

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産や子育てができるよう、伴走型相談支援の充実を図るとともに、経済的支援(出産・子育て応援ギフト)を一体的に実施します。



    経済的支援(出産・子育て応援ギフト)について

    対象者・支給金額

     下記に該当し、申請時点で久御山町在住であり、他の市区町村から国の出産・子育て応援ギフトの支給を受けていない方


    【出産応援ギフト】 妊娠1回につき、現金5万円を支給

     ●令和4年4月1日以降に妊娠届を提出した妊婦

      ※医療機関を受診し、妊娠の事実を確認した妊婦に限ります。

      ※流産・死産となられた方や人工中絶をされた方も対象となります。

     ●令和4年4月1日以降に出生した新生児の母(妊娠期間中に日本国内に住所を有していた方のみ)


    【子育て応援ギフト】 対象児1人につき、現金5万円を支給

     ●令和4年4月1日以降に出生した新生児を養育している方


    支給対象者と支給額
    支給対象者ギフトの種類支給額
    ①令和4年4月1日から令和5年1月31日までに出産した方
     ※妊娠期間中に日本に在住し、原則妊娠届を提出した者に限る
    出産応援ギフト・
    子育て応援ギフト
    一括10万円
    ②令和4年4月1日以降令和5年1月31日までに妊娠届を提出した妊婦
     ※①を除く
    出産応援ギフト5万円
    ③令和5年2月1日以降に妊娠届を提出した妊婦出産応援ギフト5万円
    ④令和5年2月1日以降に出生した新生児の養育者子育て応援ギフト5万円

    ※ギフトの支給において、所得制限はありません。


    申請から支給のながれ

     ①令和4年4月1日から令和5年1月31日までに出産した方

      ※妊娠期間中に日本に在住し、原則妊娠届を提出した者に限ります。

      ・令和5年2月上旬に対象者あてに申請書及びアンケートを送付します。

      ・申請書及びアンケートに必要事項を記載いただき、添付書類と一緒に子育て支援課あて提出してください。

      ・内容を確認後に、出産応援ギフト(5万円)と子育て応援ギフト(5万円)を指定の口座に振込みます。


     ②令和4年4月1日以降令和5年1月31日までに妊娠届を提出した妊婦

      ※①を除く

      ・令和5年2月上旬に対象者あてに申請書及びアンケートを送付します。

      ・申請書及びアンケートに必要事項を記載いただき、添付書類と一緒に子育て支援課あて提出してください。

      ・内容を確認後に、出産応援ギフト(5万円)を指定の口座に振込みます。

       ※流産・死産となられた方や人工中絶をされた方も対象となります。


     ③令和5年2月1日以降に妊娠届を提出した妊婦

      ・妊娠届出時の面談にて申請書とアンケートをお渡しします。

      ・申請書及びアンケートに必要事項を記載いただき、添付書類と一緒に子育て支援課あて提出してください。

      ・内容を確認後に、出産応援ギフト(5万円)を指定の口座に振込みます。


     ④令和5年2月1日以降に出生した新生児の養育者

      ・出生届を提出した後の新生児訪問時に申請書とアンケートをお渡しします。

      ・申請書及びアンケートに必要事項を記載いただき、添付書類と一緒に子育て支援課あて提出してください。

      ・内容を確認後に、子育て応援ギフト(5万円)を指定の口座に振込みます。


    提出書類

     ●支給申請書(出産応援ギフト・子育て応援ギフト)

     ●アンケート

     ●振込先金融機関の口座確認書類(金融機関名・口座番号・口座名義人がわかる通帳やキャッシュカード)の写し

      ※出産応援ギフトの振込口座の名義人は、原則、妊婦であること

      ※子育て応援ギフトの振込口座を出産応援ギフトで使用した振込口座と同一にする場合は、口座確認書類の写しは不要です。

       なお、申請者と振込口座の名義人が異なる場合は、申請書内の委任状に記載が必要です。

    伴走型相談支援について

     妊婦・子育て家庭に寄り添い、安心して出産・子育てができるように面談を実施し、必要な支援につなぐ取組を実施します。

    面談の実施

    面談の時期・内容
    時期内容
    妊娠届出時
    ※母子健康手帳交付時
    ・アンケート、面談の実施
    (保健師が出産までの準備に関する相談を受け、利用できるサービスを案内)
    ・出産応援ギフト申請(5万円)案内
    妊娠8か月前後・アンケート、希望者に対する面談の実施
    (保健師が分娩や産前産後の過ごし方に関する相談を受け、利用できるサービスを案内)
    出産後
    ※新生児訪問時
    ・アンケート、面談の実施
    (保健師等が育児に関する相談を受け、利用できるサービスを案内)
    ・子育て応援ギフト申請(5万円)案内

    ※妊娠8か月前後の面談は令和5年度からの実施を予定していますが、面談を希望される方には、随時、担当保健師が面談を実施しておりますので、子育て支援課までお問い合わせください。

    子育てガイド

     出産・育児等の見通しが立ちやすくするために、「子育てガイド」を作成しました。面談時にお渡ししますのでご活用ください。

    子育てガイド(妊娠期)

    妊娠期の子育てガイドです。

    子育てガイド(子育て期)

    子育て期の子育てガイドです。

    お問い合わせ

    久御山町役場民生部子育て支援課(1階)

    電話: 075(631)9904、0774(45)3905

    ファックス: 075(632)5933

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム