国民健康保険に加入するとき
- [公開日:2024年9月10日]
- ID:498
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

~届け出は必ず14日以内にお願いします~

国民健康保険に加入するとき
他の市町村から転入してきた日、勤務先の健康保険などをやめた日、子どもが生まれた日、生活保護を受けなくなった日から国民健康保険に加入となります。

加入の手続きが遅れると
加入の手続きが遅れると、被保険者資格を得た日(届出の日ではありません)までさかのぼって保険税を納めなければならなくなりますが、遅れてしまった期間にかかった医療費は全額自己負担となります。

加入手続き(保険証の発行)について
加入手続きには、理由によってそれぞれ証明書が必要です。必要書類、本人確認ができるもの、マイナンバーのわかるもの(通知カード、個人番号カードなど)、印鑑をお持ちのうえ、お早めに国保健康課の窓口で手続きをお願いします。保険証は原則、即日交付します。
※ 届出は、世帯主がおこないます。世帯主または同一世帯員以外の方が代理人として手続きする場合は、代理人の本人確認書類と委任状が必要です。
また、窓口で口座振替の手続きができる「ペイジー口座振替受付サービス」を利用される場合は、指定金融機関のキャッシュカードもご持参ください。
資格取得届(pdf)
資格取得届(word)
資格取得届(記入例)

・職場の健康保険をやめたとき・被扶養者からはずれたとき
印鑑、職場の健康保険をやめた証明書(脱退証明書、資格喪失証明書等)、本人確認ができるもの、マイナンバーのわかるもの(通知カード、個人番号カードなど)
※ 国民健康保険組合をやめた場合も同様に証明書類をご持参ください。
※ 職場の健康保険を喪失してから14日以内に、喪失の証明書がもらえない場合は、一度、国保健康課にご相談ください。
健康保険・年金 脱退連絡票
脱退連絡票 (サイズ:167.34KB)
脱退連絡票
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

・任意継続被保険者の資格を喪失したとき
印鑑、任意継続被保険者の資格を喪失した証明書(任意継続被保険者資格喪失通知書等)、本人確認ができるもの、マイナンバーのわかるもの(通知カード、個人番号カードなど)
※ 健康保険の任意継続制度は、毎月の保険料を納付しなかった場合、自動的に喪失となり、喪失後は国民健康保険に加入する必要があります。詳しくは、国保健康課、または各保険者(健保協会・健保組合等)に確認してください。
※ 60歳~64歳で、厚生年金や共済年金を受給している場合、退職者医療制度に該当する場合がありますので、上記の書類に加えて「年金証書」をご持参ください。

・他の市町村から転入してきたとき
印鑑、転出証明書、本人確認ができるもの、マイナンバーのわかるもの(通知カード、個人番号カードなど)
※ 転入の手続き完了後、国保健康課の窓口にお越しください。

・子どもが生まれたとき
印鑑、母子手帳、本人確認ができるもの、マイナンバーのわかるもの(通知カード、個人番号カードなど)
※ 出生届の手続き完了後、国保健康課の窓口にお越しください。

・生活保護を受けなくなったとき
印鑑、生活保護廃止決定通知書、本人確認ができるもの、マイナンバーのわかるもの(通知カード、個人番号カードなど)

・外国人の方が加入するとき
在留カード、本人確認ができるもの、マイナンバーのわかるもの(通知カード、個人番号カードなど)
お問い合わせ
久御山町役場民生部国保健康課(1階)
電話: 075(631)9913、0774(45)3906
ファックス: 075(632)5933
電話番号のかけ間違いにご注意ください!