ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    緊急速報メール

    • [公開日:2025年4月14日]
    • ID:885

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    緊急速報メールの運用

     久御山町では、災害時における災害・避難情報をより多くの方へ迅速に提供するため、NTTドコモの緊急速報「エリアメール」を平成23年12月1日から運用開始しております。また、平成24年3月1日からKDDI(au)、ソフトバンクの緊急速報「エリアメール」を、令和2年から楽天モバイルの緊急速報「エリアメール」の配信が可能となりました。

     各社の緊急速報メールサービスを活用し、配信エリア内の対応携帯電話へ一斉に緊急情報を配信します。

    配信する情報とは

     国や地方自治体が発信する緊急速報メール(NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイル)は、各携帯電話会社とのルールに従い、次のような情報について発信できることとなっております。

    1. 避難準備情報
    2. 避難指示
    3. 警戒区域情報
    4. 津波注意報
    5. 津波警報
    6. 大津波警報
    7. 噴火警報(レベル3未満の火口周辺警報を除く)
    8. 指定河川洪水予報(はん濫注意情報を除く)
    9. 土砂災害警戒情報
    10. 東海地震予知情報
    11. 弾道ミサイル情報
    12. 航空攻撃情報
    13. ゲリラ・特殊部隊攻撃情報
    14. 大規模テロ情報

     以上のような、人命に危険が及ぶ恐れがある場合に、緊急速報メールによって情報発信されます。

     緊急速報メールは、緊急事態等の際に、より多くの人に一斉に伝達する情報発信ツールです。緊急速報メールを受信したときは、その内容に注意していただくとともに、その状況に応じて安全な場所(水害時等:なるべく高い場所、武力攻撃等:頑丈な建物の中など)へ避難してください。また、周囲の人(緊急速報メールが受信できない人)へ伝えてあげてください。 

    緊急速報メールの特徴

    • 緊急速報メールを受信するための事前登録や契約は必要ありません。ただし、受信するために設定が必要な機種もあります。
    • 対応機種であれば受信できます。ただし、通信中などの場合に受信できないことがあります。
    • 携帯電話のメールの利用契約をしていなくても受信できます。
    • 受信料等はかかりません。

     緊急速報メールの対応機種や受信情報など、詳細については、各携帯電話会社のホームページやインフォメーションセンター等で確認してください。

    各社のサービスの詳細

    【NTTドコモ】 ホームページはこちら     ※災害用伝言板・災害用音声お届けサービス https://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/ 

    お問い合わせ

    久御山町役場総務部総務課(3階)

    電話: 075(631)9991、0774(45)3922

    ファックス: 075(632)1899

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム