地域のきずな再構築支援事業補助金
- [公開日:2023年4月1日]
- ID:5103
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

地域の絆をつなぐための取組や地域の課題解決の取組を行う地域の活動を支援します
コロナ禍の影響により、地域活動に制約が生じている中、「地域のきずな」を再構築し、久御山町の目指す「地域共生型」のまちづくりを目指しましょう。

対象
1 自治会(自治会に準ずる任意の町内会を含む)
2 住民主体の地域組織(NPO等)


対象事業
地域の課題解決や活性化につながり、地域のきずなを再構築する事業

対象経費と事業例
1 地域住民(自治会)の交流のために取り組む事業
例:夏祭りの実施、運動会への参加、レクレーション事業、町施策と協働する事業等
2 地域福祉のために取り組む事業
例:高齢者の見守り活動、居場所づくり等
3 自治会加入促進・自治会活動継続のために取り組む事業
例:加入促進チラシの作成、勉強会等
4 コロナ対策のために取り組む事業
例:公会堂(集会所)の換気機能等の強化等

対象外経費
1 人件費、自治会役員等の役職に対する手当等
2 自治会の経常的な運営経費
3 食糧費、自治会役員等の打ち上げ、懇親会費等
4 施設等の整備費用

補助額(上限額)
1 地域を限定して行う活動(自治会活動等) 10万円
2 上記1であって町内の他の団体(自治会等)と共同で行う活動 20万円
3 町域を対象とする活動 50万円
※ 町で活動するNPOや町と連携する大学等と連携して行う活動については、上限額をそれぞれ5万円プラスします。また、「町域を対象とする活動」については、公募のうえ、審査会等による選考のうえ決定することとし、最大3か年計画の申請も可とします。(補助金交付は単年度となります。)
様式
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

本補助金のQ&Aページを作成しました!
みなさんから質問の多かった項目について、Q&Aを作成しました。
Q&AのPDFファイルはこちらからご覧いただけます。

このような用途に使われています!

こどもの日のつどい(栄1・2丁目自治会)
栄1・2丁目自治会では、5月5日(金)のこどもの日に「こどもの日のつどい」を開催しました。
栄中央公園にて、本補助金で購入した鯉のぼりを地域の皆さんと子どもさんが協力して掲げました。
その後、集会所に集合し、千本くじや子ども花壇に飾るガーデンピックを製作しました。
お問い合わせ
久御山町役場総務部企画財政課(3階)
電話: 075(631)9992、0774(45)3924
ファックス: 075(632)1899
電話番号のかけ間違いにご注意ください!