自治会活性化に向けた共同研究について
- [公開日:2022年9月29日]
- ID:4877
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

京都府立大学との共同研究(ACTR)について
久御山町では、自治会活性化に向けて京都府立大学との共同研究「ACTR(地域貢献型特別研究)」を実施しています。
「ACTR(地域貢献型特別研究)」とは、京都府立大学の教員を中心とする研究プロジェクトチームが、府内の市町村等から寄せられた地域課題に対して調査・研究を行い、地域振興等に貢献することを目的に実施しているものです。
「ACTR」についてより詳しく知りたい方は、京都府立大学 京都地域未来創造センターホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

令和3年度の研究について
令和3年度の研究では、自治会のみなさんにもご協力いただき「久御山町自治会活性化戦略ビジョン」(以下「ビジョン」という。)を策定しました。
「ビジョン」には、令和3年度に実施した各調査の結果に基づく自治会活性化に向けた課題と方策をとりまとめています。
自治会運営の参考にぜひご覧ください。
久御山町自治会活性化戦略ビジョン
久御山町自治会活性化戦略ビジョン(2.04MB)
策定年度:令和4年3月 策定:京都府立大学キャップストーンチーム及び京都地域未来創造センター

令和3年度の調査内容
令和3年度に実施した主な調査は以下の通りです。
各調査の結果については、上記の「ビジョン」にまとめています。
・調査期間:令和3年6月下旬~7月上旬
・調査対象:自治会長
② 「久御山町のこれからの地域コミュニティを考えるアンケート」
・調査期間:令和3年8月下旬~9月下旬
・調査対象:町内に住民票を有する18歳以上の住民1,000人(無作為抽出)
「久御山町のこれからの地域コミュニティを考えるアンケート」結果
アンケート調査分析業務報告書 (2.92MB)
作成年月:令和3年12月 作成:京都府立大学 京都地域未来創造センター
③ 「自治会意見交換会」
・実施日:令和3年10月13日、22日
・実施対象:4自治会の役員等
④ 「久御山町の地域コミュニティを考えるワークショップ」
・実施日:令和3年11月23日
・実施対象:自治会役員等

令和4年度の研究について
令和4年度の主な研究内容は以下のとおりです。
① 「自治会カルテ」の作成
「ビジョン」で具体的な方策の1つとして示された「自治会カルテ」の作成に取り組んでいます。
各自治会の活動状況を可視化し、自治会同士の活動の共通化や成功事例の共有による活性化を目的としたものです。
「自治会カルテ」作成のため、現在各自治会に聞き取り調査(ヒアリング)を実施中です。
② 自治会活性化施策の検討
「ビジョン」で提案された活性化施策について、調査・検討を行う予定です。
お問い合わせ
久御山町役場総務部企画財政課(3階)
電話: 075(631)9992、0774(45)3924
ファックス: 075(632)1899
電話番号のかけ間違いにご注意ください!