ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    雙栗神社(さぐりじんじゃ・重要文化財)

    • [公開日:2022年9月16日]
    • ID:333

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    重要文化財

    雙栗神社本殿(43365 バイト)

    雙栗神社本殿(重要文化財)

     雙栗神社は佐山双栗に鎮座し、『延喜式神名帳』に記載されている神社で、『三代実録』貞観元年(859)正月27日の条に見える雙栗神と考えられています。
     中世以降は石清水八幡宮の分霊を祀ったことから椏本(あてもと)一品八幡宮と呼ばれました。雙栗神社の本殿の規模と形式は、石清水八幡宮の分霊を祀ることから三間社(正面の柱間が三間の本殿)流造に造られています。屋根は檜皮葺(ひわだぶき)で、正面に向拝を付けています。

     本殿の斗供間には向かって左に「花と鳥」右に「紅葉と鹿」を彫刻した蟇股(かえるまた)があります。また脇障子の上部には「りすとぶどう」をあしらった精巧な彫刻をほどこしてします。

     本殿の建立年次については、室町時代末、社伝にいう明応3年(1494)頃のものと考えられています。本殿は、昭和55年~56年にかけて彩色の塗替えと屋根の葺替がおこなわれました。

    雙栗神社欄間

    雙栗神社本殿旧脇障子欄間(重要文化財)

    雙栗神社欄間模刻

    雙栗神社本殿旧脇障子欄間(重要文化財)の模刻

    雙栗神社のクスノキ(町指定天然記念物)

    クスノキ

    京都の自然200選・町の天然記念物のクスノキ

     クスノキの語源は「奇(くす)しき」という言葉の語義といわれ、古代から霊木として尊ばれてきました。
     雙栗神社の大クスノキは、本殿の北側にあり、周囲にはヤブツバキなど常緑広葉樹が生い茂り、クスノキの成長に適した条件となっています。
     この大クスノキは、樹高30メートル、幹回り535センチメートルの巨樹で、樹齢400~500年と推定されています。
     大クスノキの傍らには稲荷の社が祠られ、大クスノキには注連縄が張られるなど、神木として保護されてきたことがわかります。
     樹形も優れ、また樹勢も旺盛であり、クスノキの巨樹として極めて貴重なものです。
     なお、雙栗神社の大クスノキは、平成3年6月「京都の自然200選(植物部門)」に選定され、平成8年2月に町指定天然記念物に指定されています。

    《交通》京都京阪バス「久御山団地口」バス停から北へ徒歩約2分。

    詳細地図

    お問い合わせ

    久御山町役場教育委員会生涯学習応援課(2階)

    電話: (生涯学習応援係)075(631)9980、0774(45)3918 (図書館)0774(45)0003

    ファックス: (生涯学習応援係)075(631)6129 (図書館)0774(46)5690

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム