交通安全
- [公開日:2022年3月31日]
- ID:232
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

交通教室を開きたいとき
交通安全は、人類みんなの願いです。
悲惨な交通事故から子どもたちやお年寄りを守るため、町と町交通安全対策協議会では、交通教室を開催しています。
交通教室の内容は、京都府警察の警察官による交通安全指導で、約1時間程度です。
各自治会の公会堂、集会所、公民館へ出向いて行きますので、自治会や子ども会、老人クラブなどの集まりのときに交通教室を開かれてはいかがですか。

交通安全施設の整備
交通の安全を確保するため、交通安全灯、カーブミラー、道路標識や道路標示などの整備や補修をおこなっています。
道路の危険な箇所で交通安全施設の新設を希望されるときは、自治会を通じて要望してください。

交通安全灯《町内全域がLED灯に変わりました》
町では、歩行者や通行車両の安全と消費電力削減、二酸化炭素排出抑制を目的に、町内全域の交通安全灯をLED灯に取り換えました。
また、交通安全灯を一括して管理するために、町が管理する交通安全灯の電柱やポールに、記号番号を記載したプレート(下図参照)を設置しました。
交通安全灯が、故障や破損または昼間も点灯しているのを見つけられたときは、町へお知らせいただければ修理します。
交通安全灯の故障は、交通安全上だけでなく防犯上からも危険ですのでみなさんのご協力をお願いします。
詳しくは、建設課へ問い合せください。


交通事故相談
交通事故による損害賠償、自賠責保険の請求手続・示談交渉の進め方などについて、京都府交通事故相談所の交通事故専門相談員が相談に応じます。
相談日時は、土曜・日曜・祝日を除く毎週月曜日から金曜日で午前9時から11時30分、午後1時から4時30分までです。
会場は、京都府交通事故相談所(府庁旧本館1階北西角)電話番号075-414-4274です。
お問い合わせ
久御山町役場都市整備部建設課(2階)
電話: 075(631)9961、0774(45)3912
ファックス: 075(631)6149
電話番号のかけ間違いにご注意ください!