ごみの持ち去り行為について
- [公開日:2022年4月8日]
- ID:2465
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ごみステーションから空缶などの資源ごみや、燃やさないごみの中から金属類を町が委託契約している以外の第三者が無断で持ち去る行為が横行しています。

ごみの持ち去り防止にご協力ください!
これらの資源ごみは、町が収集運搬をするべきものであり、きちんとリサイクルすることで町の貴重な収益となります。町では、ごみの持ち去りを防ぐため巡視パトロールや警告看板を設置するなどの対策を行っていますが、その効果をあげるためにも住民のみなさんのご協力をお願いします。

対策方法
1.ごみはなるべく収集日当日の朝8時30分少し前に出してください。
*前日や早朝にごみを出されると持ち去りやすくなります。
2.地域での集団回収や小型家電回収にご協力ください。
*古紙や空缶・小型家電などは直接リサイクルにつなげることが
できるので効果的です。
3.町の回収に出したものであることをごみに表示してください。
*意思表示をおこなうことは、抑止効果を上げるものと確認されています。
〇「持ち去り禁止シート」を作成しましたので、添付ファイルをダウンロードして
ご活用ください。

注意
持ち去り行為を見かけた時は、トラブルや危険を伴う場合もありますので、直接注意したりせず、住民課生活衛生係までご連絡ください。
ごみの持ち去り禁止シート
ごみの持ち去り禁止シート (サイズ:39.31KB)
ごみの持ち去り禁止シートはこちら
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
久御山町役場民生部住民課(1階)
電話: 075(631)6114、0774(45)0014
ファックス: 075(632)5933
電話番号のかけ間違いにご注意ください!