ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    <5月11日開催 淀川舟運フェスティバル>川辺で楽しむワクワク体験やワークショップ

    • [公開日:2025年4月16日]
    • ID:6017

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    川辺で楽しもう!! ワクワク体験やワークショップを実施!!

    「大阪・関西万博」の開催を契機とした、淀川舟運の復活による川を中心とした賑わいづくりを、西一口の宇治川左岸において検討しています。

    このたび、淀川舟運フェスティバルが5月10日(土)、11日(日)に開催され、久御山町では5月11日(日)に西一口の川辺で、様々なワクワク体験やワークショップを開催します!!

    水辺を活かしたまちづくりの拠点を、みんなが水辺で「やってみたい」ことを「やってみる」にするプロジェクト「KUMIYAMA MIZUBE STATION PROJECT」のキックオフイベントです。

    水辺で新しい過ごし方をしてみませんか?

    ぜひこの機会に会場にお立ち寄りいただき、お楽しみください!!

    日時

    令和7年5月11日(日) 10時から14時まで

    場所

    久御山町船着場(久御山町西一口)

    (堤防内に無料駐車場あり)

    https://maps.app.goo.gl/Wfip7BUmEgUsebZ19(別ウインドウで開く)

    入場

    無料

    KUMIYAMA MIZUBE TRIAL(チラシ)

    淀川舟運フェスティバルとは

    かつて京都と大阪を結ぶ人々の生活に欠かせない交通手段であった淀川舟運を万博開催を機に復活させて、観光資源としての魅力を発信するイベントです。



    ワークショップのイメージ写真です(その1)。
    ワークショップのイメージ写真です(その2)。

    淀川舟運フェスティバル(チラシ)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    久御山町役場事業環境部産業・環境政策課(2階)

    電話: 075(631)9964、0774(45)3914

    ファックス: 075(631)6149

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム