図書購入支援事業(QRコード式図書カードの配付)について
[2020年6月1日]
[2020年6月1日]
久御山町では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、令和2年3月3日以降、町立小・中学校において臨時休業の措置をとるようお願いしています。
このたび、学校の臨時休業が長引くなか、自宅で過ごす児童生徒のみなさんの自宅での学習を支援するため、一人2,000円相当のQRコード式図書カードを
お配りすることになりました。
このページでは、配付する図書カードについて、注意いただきたいことなどを説明しています。
配付するQRコード式図書カードは、一人ひとり異なるQRコードやIDが記載された、A4サイズの紙1枚です。
<注意>
※交通ICカードサイズの通常の「図書カード」とは大きさが異なります。誤って廃棄しないよう、ご注意ください。(再発行はできません)
2,000円分の全額を使い終わるまで、大切に保管してください。
※QRコードや番号、PIN(ピン)番号は、SNSなどに掲載しないでください。他の人に使用されてしまう可能性があります。
(誤って他の人に使用された場合でも、再発行や補てんはできません)
QRコード式図書カード(見本)
QRコード式図書カードの見本です。
1 オンライン書店で使う場合
オンライン書店で使うことができます。記載されている「ID番号」「PIN(ピン)番号」を入力して使います。
家にインターネットに接続できるパソコンやスマートフォンがあれば、書店に行かなくても買うことができます。
2 取扱い書店で使う場合
教材や本などを書店で購入するときに、レジカウンターにこの図書カードを出してください。(書店でQRコードを読み取ります)
※利用の案内は、図書カードとあわせて同封しています。
※有効期限(約10年間)までにお使いください。
使い方、QRコードの読み取りエラーなど、不具合があった場合の問い合わせは、図書カードに掲載されているホームページや
専用ダイヤルをご利用ください。
図書カードをお配りする対象は、下記のとおりです。(基準日:令和2年5月1日)
1 町立小・中学校に在籍する児童生徒
2 大橋辺地域に住民登録のある児童生徒
3 久御山町に住民登録があり、町立学校以外の学校に在籍している児童生徒
お配りする図書カードは、下記の要領で配付します。
1 町立小・中学校に在籍する児童生徒について
5月下旬の各小・中学校の登校日に、学校を通じて個別封入でお渡しします。
2 大橋辺地域に住民登録のある児童生徒について
5月下旬にご自宅へ郵送します。
3 久御山町に住民登録があり、町立学校以外の学校に在籍している児童生徒について
2と同様、5月下旬にご自宅へ郵送します。
どんな本を買うか迷ったとき、文部科学省のホームページなどにもおすすめの本が掲載されています。
ぜひ参考にしてください。
※お配りする図書カードとあわせて同封しています。
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~(別ウィンドウで開きます)
2 小学生がえらぶ″こどもの本″総選挙(別ウインドウで開く) (別ウィンドウで開きます)
3 日本児童図書出版協会ホームページ (別ウインドウで開く)
心にのこる子どもの本(別ウィンドウで開きます)
久御山町役場教育委員会学校教育課(2階)
電話: 075(631)9974、0774(45)3917
ファクシミリ: 075(631)6129
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
開庁時間: 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜日、祝日、年末年始を除く)
Copyright (C) KUMIYAMA All Rights Reserved.