京都府久御山町森地区まちづくり交付金事業事後評価結果
[2013年4月1日]
[2013年4月1日]
久御山町では、平成17年度から鉄道の無い町として、第二京阪道路等広域幹線道路に囲まれた森地区(ジャスコ周辺)において、都市計画マスタープランなどに産業誘導ゾーンと位置づけ、まちの駅(地域交流センター・バスターミナル・道路等)の整備を国のまちづくり交付金を活用した新市街地整備事業として進めてきました。
平成21年度が事業の最終年度であり、現在事業の効果を検証するため事後評価を行い、目標の達成度について評価いたしました。
事後評価の実施にあたっては、学識経験者を含む久御山町まちづくり交付金評価委員会により、事後評価手続きおよび今後のまちづくり等について審議、確認が行われ、その評価内容は妥当であるとみなされました。
事後評価結果について、次のとおり公表します地域の特性を活かした個性あふれるまちづくりのため、地域が抱える課題や目標ごと、面的に一体整備する国土交通省の補助事業で、平成16年度に創設されました。
まちづくりの目標を達成するため、事業最終年度に事業によってあらわれた効果などを検証・確認することです。今後のまちづくりに活かしていくための事後評価を実施することが義務付けられています。
事後評価結果および都市再生整備計画を、下記にPDF形式で掲載しております。
また、久御山町事業建設部都市整備課(庁舎2階)にて閲覧して頂けます。なお、事後評価結果の公表期間は、平成22年6月14日~フォローアップまでを予定しております。
都市再生整備計画と事後評価結果
都市再生整備計画〔第3回変更〕(森地区)です。
事後評価結果(森地区)です。
フォローアップとは、事業最終年度において、数値の確定が出来なかった指標について、事業完了後に計測し数値を確定することを言います。
本事業においては、まちの駅(地域交流センター・バスターミナル)の完成が平成22年度となったため、完成後約1年経過した平成23年3月下旬にフォローアップを予定しております。
久御山町役場事業建設部都市整備課(2階)
電話: 075(631)9961、0774(45)3912
ファクシミリ: 075(631)6149
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
開庁時間: 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜日、祝日、年末年始を除く)
Copyright (C) KUMIYAMA All Rights Reserved.