令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせ
- [公開日:2023年5月8日]
- ID:5185
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和5年5月8日から、新型コロナワクチン接種の対象者が変わります。
年齢ごとの詳しい詳細は、ページ下部記載のリンク集からご覧ください。詳細は①、②のとおりです。

①初回接種が終了した5歳以上の方
初回接種が終了した5歳以上の方を対象に、令和5年度の春夏(5月~8月)・秋冬(9月~)の2回に分けて、接種が実施される予定です。接種費用は無料です。年齢等によって接種回数、接種時期が異なります。下記以外の詳しい情報は、国から示され次第、順次、広報・HPでお知らせいたします。
対象者 | 春夏接種 | 秋冬接種 |
---|---|---|
65歳以上の者 | 〇 | 〇 |
基礎疾患を有する者その他重症化リスク が高いと医師が認める者 | 〇 | 〇 |
医療機関、高齢者・障害者施設等の従事者 | 〇 | 〇 |
上記以外の5歳~11歳の者 | △※ | 〇 |
上記以外の12歳以上の者 | × | 〇 |
※初回接種が完了した方で、令和5年3月8日から令和5年5月7日までの期間中、3回目以降の追加接種を受けていない方のみ対象です。

「基礎疾患を有する者」の具体的な範囲について

使用ワクチンについて
【12歳以上】ファイザー社製二価ワクチン
【5歳~11歳】ファイザー社製二価ワクチン
使用する二価ワクチンは、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果とオミクロン株に対する感染症予防効果や発症予防効果を兼ねています。

接種券について
春夏接種:4月下旬頃から順次発送中(色付き接種券)
秋冬接種:8月下旬頃から順次発送予定
※新しい接種券が届いた際にお手元に未使用の接種券がある場合は、新しくお届けした方をご使用ください。
※「春開始接種」では、12歳以上64歳以下の基礎疾患のある方や医療従事者・施設等従事者の方は接種券の送付にあたり事前申請が必要です。対象の方は、下記申請書に必要事項を記入のうえ、国保健康課へ郵送またはお越しください。
申請書様式
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

努力義務について
65歳以上の方及び基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方は、予防接種法(昭和23年法律第68号)第9条に規定する努力義務の対象となります。
※努力義務:「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、義務とは異なります。感染症の緊急のまん延予防の観点から、皆様に接種にご協力をいただきたいという趣旨から、このような規定があります。(引用元:厚生労働省新型コロナワクチンQ&A(別ウインドウで開く))

②初回 (1・2回目)未接種の方
自己負担無料の新型コロナワクチンの接種期間が令和6年3月末まで延長されました。1回も接種していない方、1回は接種したが2回目がまだの方も、お持ちの接種券でワクチン接種ができます。
接種券を紛失している場合は、再発行が可能です。添付ファイルからダウンロードして郵送いただくか、国保健康課窓口にお越しください。
生後6か月未満のお子様には、生後6か月になる頃に接種券を発送いたします。
初回接種は努力義務の対象となっていますので、期間中の接種をご検討ください。
申請書様式等
新型コロナワクチン接種券発行申請書 (サイズ:65.04KB)
委任状 (サイズ:91.77KB)
同一世帯以外の方が代理で申請に来られる場合に必要です。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

接種協力医療機関
12歳以上 初回 | 12歳以上 追加 | 5~11歳 | 生後6か月~4歳 | |
---|---|---|---|---|
久御山南病院 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
おおむら医院 | 〇 | 〇 | × | × |
勘田内科 | × | 〇 | × | × |
田村医院 | × | 〇 | × | × |
くわはら内科 | × | 〇 | × | × |
たえ子耳鼻咽喉科 めまいクリニック | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
宇治市・城陽市内の協力医療機関については、各自治体のホームページでご確認ください。

その他リンク集

新型コロナワクチン接種について

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について

感染拡大防止のための特設サイト
お問い合わせ
久御山町役場民生部国保健康課(1階)
電話: 075(631)9913、0774(45)3906
ファックス: 075(632)5933
電話番号のかけ間違いにご注意ください!