京都BA.5対策強化宣言を受けて
- [公開日:2022年8月5日]
- ID:4024
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

京都府は、さらなる感染拡大を防ぐため、8月4日に「京都BA.5対策強化宣言」を発出されました。町民の皆さま、事業者の皆さまにおかれましては、引き続き感染対策をお願いします。これまでに経験したことのないペースで、オミクロン株BA.5系統を中心とする感染が急拡大し医療への負荷が増大しています。感染のさらなる拡大を防ぐため、帰省や旅行等の機会が多くなるこの時期、改めて一人ひとりが、「自分が感染しない」、「ほかの人に感染させない」、「感染をひろげない」を常に意識し、感染防止に注意して行動いただくようお願いします。

(1)基本的な感染対策
- こまめな換気による空気の入れ換えをしてください。
- 飲食時も含め、会話の際はマスクを着用してください。
- 体調に不安がある時は、家族を含めて外出を控えてください。

(2)屋内でのエアロゾル感染を防ぐために、換気対策の徹底
- エアコン使用中でも、窓を開ける、扇風機と換気扇を使用するなど、こまめに換気をしてください。
※CO2センサーがある場合は、1,000ppm以下を維持してください。 - 家庭や事業所での会議などで、同じ場所に長時間滞在する場合は感染リスクが高まりますので、換気に注意してください。
- 特に、高齢者施設、学校、保育所等では、令和4年7月14日のコロナ分科会提言を踏まえた効果的な換気を行ってください。
- 子どもたちが多く集まる場所では、周りの大人が換気の徹底を図るなど感染対策に気をつけてください。

(3)正しいマスクの着用
- 屋外でも、身体的距離が確保できず、会話を行う場合は、マスクを着用してください。
- 屋内でも、身体的距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合は、着用の必要はありません。
※特に夏場については、熱中症予防の観点から、屋外の「着用の必要はない」場面で、マスクを外すことを推奨。
※高齢者等との面会時や病院内など重症化リスクの高い者と接する場合にはマスクの着用を推奨。

(4)飲食時の感染対策
飲食時には
- 適切な感染対策が講じられているお店(認証店)を利用してください。
- 会話の時はマスクを着用してください。
- お店では大声で話さないようにしてください。
- 余裕を持った配席で、長時間に及ばないようにしてください。
※認証店:アクリル板の設置や適切な換気など、京都府が定めた基準に基づく感染防止対策が実施されている飲食店

(5)ワクチン接種の推進
- ワクチン接種を希望する方は積極的に接種してください。
- ワクチン接種を希望する方(児童・生徒等含む)が、気がねなく接種に行ける環境を職場や学校等で整えてください。
- 60才以上の方や基礎疾患をお持ちの方は、重症化予防のため4回目のワクチン接種を積極的に受けてください。
- 3回目接種により、ワクチンの効果が回復しますので、まだお済みでない方は早めの接種をお願いします。

(6)検査の活用
- 感染に不安を感じる無症状の方は、無料検査実施事業を活用し検査を受検ください。(特措法第24条第9項に基づく要請)
- 症状が軽く重症化リスクが低いと思われる方は、発熱外来の受診に代えて、医療機関で行う抗原定性検査キットの配布事業の活用も検討してください。

(7)的確な救急要請
- 救急外来及び救急車の利用は、緊迫している場合など、真に必要な場合に行ってください。
- 救急安心センターきょうと(♯7119)を積極的に活用してください。

参考
お問い合わせ
久御山町役場総務部総務課(3階)
電話: 075(631)9991、0774(45)3922
ファックス: 075(632)1899
電話番号のかけ間違いにご注意ください!