母子保健事業の紹介
- [公開日:2023年4月1日]
- ID:3417
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

母子保健事業について

乳幼児健診
乳幼児健康診査(集団健診)は、下記(『乳幼児健診等予定表』をご参照ください)のとおり実施いたします。
各健診の対象者には受付時間を1人ずつ設定して個別に通知しますので、詳しくはそちらをご確認の上、受診してください。
ご不明な点などあれば、子育て支援課までご連絡ください。

パパ&ママ教室
パパ&ママ教室(ヨガクラス)は小グループで、それ以外は個別対応で実施いたします。
実施日は、下記(『乳幼児健診等予定表』、『パパ&ママ教室のご案内』をご参照ください)のとおりとなります。
ご希望の方は、必ず、事前に電話でのお申し込みをお願いいたします。

乳幼児相談
予約制で計測や相談(保健師・栄養士)を実施いたします。
実施日は下記(『乳幼児健診等予定表』をご参照ください)のとおりとなります。
ご希望の方は、必ず、事前に電話でのお申し込みをお願いいたします。

親子健康手帳・妊産婦健康診査受診券の発行
親子健康手帳の発行は役場の子育て支援課で行っています。
郵送や代理人の方にお越しいただいての発行も受け付けております。
<郵送の場合>
発行に数日を要すため、次回の妊産婦健康診査の受診までに余裕をもっての申請をおすすめします。
また、妊婦さんへのアンケートも同封しておりますので、ご記入後、返送ください。後日、保健師からご連絡を入れ、体調等、確認させていただきます。
<代理人の方へ発行する場合>
直接、子育て支援課の窓口にお越しいただき、代理人である旨を職員にお申し出ください。その際、代理人の方の身分を証明できるもの(免許証、マイナンバーカード等)をご提示ください。
医療機関で発行される妊娠届出書をご持参いただくと、発行がスムーズです。(発行されない医療機関もございます。その場合は、無くても発行できますのでそのまま窓口へお越しください。)
親子健康手帳・妊産婦健康診査受診券とあわせて、妊婦さんへのアンケート・返信用封筒もお渡ししますので、ご記入後、返送ください。後日、保健師から妊婦さんへご連絡を入れ、体調等、確認させていただきます。

定期予防接種
予防接種のタイミングは、感染症にかかりやすい年齢などを元に決められているため、遅らせることなく予定通り接種しましょう。
なお、新型コロナウイルス感染症の発生に伴い定期予防接種の機会を逃した人は、“長期にわたり療養を必要とする疾病にかかったこと等により定期予防接種の機会を逃した人へ”のページをご参照ください。
乳幼児健診等予定表
パパ&ママ教室のご案内
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
久御山町役場民生部子育て支援課(1階)
電話: 075(631)9904、0774(45)3905
ファックス: 075(632)5933
電話番号のかけ間違いにご注意ください!