ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    特殊詐欺にご注意!

    • [公開日:2022年5月19日]
    • ID:90

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    特殊詐欺にご注意ください!

     

    オレオレ詐欺や架空請求詐欺、還付金等詐欺などの振り込め詐欺や、「宝くじの当選番号教えます!」と、上手い話を持ちかけてくる詐欺などの振り込め詐欺以外の特殊詐欺。さまざまな詐欺の総称として特殊詐欺と呼ばれていますが、その被害は未だ撲滅とは程遠い状況にあります。

    対策が進んだとしても、詐欺グループはまた新たな詐欺を考え出し、被害を広げていく、警察と詐欺グループとのいたちごっこが延々と繰り返されているのが現状です。

    ここでは、特殊詐欺にはどのような種類の詐欺があるのか紹介します。

    役場職員を騙った詐欺

    京都府南部において、役場職員を名乗り、「医療費還付」を騙る詐欺電話が度々確認されています! そのような電話がかかってきても、すぐには信用せず、必ず役場に問い合わせて真偽を確認してください。

    役場職員が電話を通じてATMの操作を指示したり、キャッシュカードの有無や預金残高を確認することはありません。

    ウイルスソフトに注意!

    知人の名前でウイルスソフトを送り込むメールが増えています。名前は知人のものですが、メールアドレスが異なります。しっかり確認することで、コンピュータウイルスの感染を防ぐことができます。

    コンピュータウイルスに感染してしまった場合でもウイルス対策ソフトで対処できる可能性があります。

    コロナワクチンを利用した詐欺

    コロナワクチンを騙り、個人情報を盗もうとするメールが確認されています。すぐには信用せず、慎重に真偽を確かめることを心がけてください。

    オレオレ詐欺

    電話を利用して親族、会社の上司、警察官、弁護士等を装い、会社での横領、トラブルや交通事故の示談金名目で、現金を預金口座等に振り込ませたり、宅急便や郵送などで送金させるなどの方法によりだまし取る詐欺。

    警察官、銀行協会職員等を装って電話をかけ、自宅等へ現金やキャッシュカードを受け取りに来る受取型の詐欺もオレオレ詐欺に分類されます。

     

    架空請求詐欺(支払え詐欺)

    身に覚えのない料金請求のことで、郵便、インターネット等を利用して不特定多数の者に対し、架空の事実を口実とした料金の請求や、偽の裁判通知などの文書・メールなどを送付するなどして、現金を預金口座等に振り込ませたり、宅配便や郵送などで送金させるなどの方法により騙し取る詐欺。

    融資保証金詐欺(貸します詐欺)

    実際には融資しないにもかかわらず、低金利で融資をする旨の文書等を送付するなどして、融資を申し込んできた者に対し、保証金や信用調査等を名目に現金を預金口座に振り込ませたり、宅配便や郵送などで送金させるなどの方法により騙し取る詐欺。

    還付金等詐欺(返します詐欺)

    税務署や社会保険庁、市町村役場、電力会社、電話会社等をかたり、税金や保険料、医療費、利用料金等の還付等に必要な手続きを装って、電話で指示しながら被害者にATMを操作させ、被害者が知らないうちに、口座間送金により現金を騙し取る詐欺。

    金融商品等取引名目の詐欺(もうかります詐欺)

    実際にはほとんど価値がない有価証券(社債や未公開株等)や、架空の有価証券、外国通貨などの購入を、ダイレクトメール等であっせんし、その後、別の犯人が電話で「必ずもうかる」「3倍で買い取る」「あなたしか買えない」などと言って購入するように勧めて、これらを買えば高額で買い取ってもらえると信じ込ませ、現金を振り込ませて騙し取る詐欺。

    この手口は、「劇場型」と呼ばれ、複数の会社や人物が登場し、被害者をだまします。また、だましのネタは社債や未公開株等の有価証券に限らず、外国通貨、鉱物の採掘権などの権利関係のものや、パソコンソフト、仏像、金、ダイヤモンド等の物品、会員権、社員権などさまざまなものがあります。

    ギャンブル必勝法情報提供名目の詐欺(もうかります詐欺)

    雑誌の広告やメールなどで、「パチンコ打ち子募集」「サクラのバイト」などと勧誘し、登録料や保証料の名目で現金を振り込ませたり、「パチンコ攻略法」や数字選択式宝くじの「当たり番号情報」、「競馬必勝情報」などで虚偽の情報を提供し、これを名目に現金を振り込ませ、騙し取る詐欺。

    異性との交際あっせん名目の詐欺(紹介します詐欺)

    雑誌やメール、サイト上で「女性紹介」などと掲載し、これに申し込んだ人に対して、虚偽の異性の情報を提供したりした後、会員登録料や保証金等の名目で現金を振り込ませたり、異性になりすまして現金を要求したり、サイト上で高額なポイント等を購入させ現金を騙し取る詐欺。

    あやしいときは…

    被害者にならないためにも、どのような詐欺があるか、知識を増やすことは重要です。

    紹介したようなケースに巻き込まれそうな場合には、はっきりと「お断りします」と断るか、相手の勢いに負けそうな場合には、家族や警察、消費生活安全センターに相談しますと伝えて電話を切るなど、なるべく冷静に対処できるように心がけてください。

     

    不審な電話の情報は、トラブルを未然に防ぐために役立つ情報となります。不審な電話がかかってきたり、トラブルに巻き込まれたら、ひとりで悩まず、京都府消費生活安全センター(TEL075-671-0004)、または久御山町産業・環境政策課(TEL075-631-9964・0774-45-3914)へご相談ください。

    消費生活相談窓口

    町では週1回、町内にお住まいの方を対象に、消費者取引で何か困ったことがあれば、気軽に相談していただけるよう、消費生活専門相談員による相談窓口を設置しています。

    お問い合わせ

    久御山町役場事業環境部産業・環境政策課(2階)

    電話: 075(631)9964、0774(45)3914

    ファックス: 075(631)6149

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム