高齢者福祉事業
[2017年10月6日]
[2017年10月6日]
高齢者が安心して暮らしていただけるよう、いろいろな高齢者福祉サービスがあります。
詳しくは、住民福祉課 電話番号075-631-9902または0774-45-3902へ。
寝たきりまたは認知症の高齢者でおむつを使用されている人に対し、おむつと介護用品を支給します。ただし、入院・施設入所などで高齢者がご家庭におられない場合は対象になりません。
65歳以上の高齢者を対象に、通常保険診療ができない、はり・きゅうおよびマッサージにかかる施術費の一部を助成証明書を発行して助成します。
助成証明書は、12枚綴りのチケットで、1枚1,000円に相当します。ただし、5月以降に申請された場合は、申請された月から翌年3月までの月数分のチケットを発行します。
町では、65歳以上のひとり暮らしの高齢者等に、緊急時の連絡手段を確保するため、「シルバーホン」を設置しています。
急病などのとき、緊急通報ボタンを押せば、受診センターに連絡が入り必要に応じて消防本部へ救急要請をおこなうとともに、事前登録されている緊急連絡先へ連絡します。また、受信センターでは看護師などの専門スタッフが24時間365日体制で、利用者の健康相談に応じます。緊急時以外でも利用可能です。
対象となるのは、町内に住所を有し、満65歳以上のひとり暮らしの高齢者などで、心身の状態から安否確認が必要と認められる人です。届出申請書には、民生委員の証明が必要となります。
町では、火災から人命を守るため、ひとり暮らしのお年寄りや寝たきりのお年寄り、重度身体障害者または高齢者世帯に、無料で火災警報器を取り付けています。
65歳以上の高齢者が、各種の福祉サービスを受ける際に必要とされる医師の診断書取得にかかる費用の一部を助成します。
助成額については、診断書料が2,000円以下の場合は実際に支払った額、2,001円~4,000円の場合は2,000円、4,001円以上の場合は実際に支払った額の半分(限度額5,000円)となります。
65歳以上の高齢者で、寝具の衛生的な管理が困難な人に対して、寝具類の洗濯・乾燥・消毒サービスを実施しています。対象の寝具は、掛布団、敷布団、毛布それぞれ1枚です。
在宅で徘徊行動のある認知症高齢者を介護しているご家族等を支援するため、位置情報検索サービスを利用するために必要となる費用の一部を助成しています。
久御山町役場民生部住民福祉課(1階)
電話: 075(631)9902、0774(45)3902
ファクシミリ: 075(632)5933
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
開庁時間: 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜日、祝日、年末年始を除く)
Copyright (C) KUMIYAMA All Rights Reserved.